賢治さん観光スポットは新花巻駅周辺に集中しています。
イーハトーブ館、宮沢賢治記念館、童話村、南斜花壇など徒歩で回れるスポットです。
新花巻駅周辺
癒しのスポットであふれる
年齢を重ねるにつれ、郷土の偉人賢治さんの存在感が大きくなります。
花巻を一望できる胡四王(こしおうざん)山頂から賢治さんの世界観を想像できるようになってしまうかも?
- 宮沢賢治記念館
- 童話村
- イーハトーブ館
- 日時計花壇
- 南斜花壇
- 花巻博物館
- 山猫軒
- 胡四王山など
宮沢賢治記念館
ここを抜きにして、賢治さんを語ることなかれ!

宮沢賢治記念館下の入り口 かなりの階段数です。

宮沢賢治記念館では猫がお出迎え
賢治さん観光の定番。
敷地内に入ると「よだかの星彫刻碑」私たちを迎えてくれます。
建物に入ると、富士山なのか?岩手山なのか?宮沢賢治画の「日輪と山」が目に入ります。
賢治さんに関する資料がとにかく満載で、複数回訪れている遠方からのファンもいらっしゃいます。
個人的にはスライド紙芝居?の「つぇねずみ」が好きです(何に対してもつぇつぇと繰り返すねずみの物語)。
リニューアルオープン後、更に見どころが増えました。
住所 | 花巻市矢沢1-1-36 TEL0198-31-2319 駐車場有 新花巻から車で3分程(タクシー約940円) 花巻市矢沢第1地割1-36 宮沢賢治記念館 |
---|---|
開館時間 | 8時30分~17時(入館16時30分まで) 休館日 12月28日~1月1日 |
入館料 | 一般350円(300円) 高校生・学生250円(200円) 小・中学生150円(100円)( )内は20人以上の団体割引 |
公式サイト |
宮沢賢治童話村
夏休みの自由研究に最適

賢治童話村では夜のライトアップなど楽しい企画が満載

童話村内(花巻観光協会提供)
子供も大人も楽しめる観光スポット 童話村
童話村は賢治の学校と賢治の教室の2つに大きく分かれており、賢治の学校は「ファンタジックホール」、「宇宙」、「天空」、「大地」、「水」の5つの部屋があり、入ったとたんに心地良さでいっぱいになります。
個人的には宇宙の部屋が気に入っています。
賢治の教室は「植物」、「動物」、「星」、「鳥」について楽しく学ぶことができます。
駐車場内にある白鳥の停車場はまさに賢治のお店です。
住所 | 花巻市高松26-19 TEL0198-31-2211 駐車場有 新花巻から車で2分程(タクシー約860円) 花巻市高松26-19 宮沢賢治童話村 |
---|---|
開館時間 | 8時30分~17時(入館16時30分まで) 休館日 12月28日~1月1日 |
入館料 | 一般350円(300円) 高校生・学生250円(200円) 小・中学生150円(100円)( )内は20人以上の団体割引 |
公式サイト |
宮沢賢治イーハトーブ館
入館料無料の大変おすすめの施設

イーハトーブ館は南斜花壇と日時計花壇のそばにあります。

賢治さんに関する資料が間近で見られます。
宮沢賢治さんをもっと知りたい人のための施設です。
展示場には東北砕石工場時代の賢治の詳しい資料などが並べられています。
また賢治さんに関する図書が豊富で、閲覧可能、販売もされています。
特におすすめはアニメ上映。「注文が多い料理店」は無声アニメで大人向き。
「どんぐりと山猫」楽しいです。
これで入館料無料はすごい!
個人的には大々的に見学をおすすめします。
住所 | 花巻市高松1-1-1 TEL0198-31-2116 駐車場有 新花巻から車で3分程(タクシー約940円) 宮沢賢治記念館から徒歩5分 花巻市高松1-1-1 |
---|---|
開館時間 | 8時30分~17時(入館16時30分まで) 休館日 12月28日~1月1日 |
入館料 | 無料 |
公式サイト |
花巻市博物館
花巻の歴史、文化、美術・工芸を紹介

花巻博物館前のフクロウ像

工房 木偶乃坊

花巻傘の「滝田工芸」
花巻市博物館は花巻の歴史、文化、美術・工芸の紹介を目的に2004年に開設されました。
常設展示室の「考古」と「歴史」、企画展示室に分かれています。
私が訪れた際は講座体験学習室で館長講話が開かれていました。
建設時に発見されたアケボノゾウ足跡化石のレプリカも展示されています(本物は床下に保存)。
博物館の隣には、花巻傘の「滝田工芸」、煤孫こけしの「工房木偶乃坊(でくのぼう)」があり、民芸品のお土産としておすすめします。
住所 | 花巻市高松26-8-1 TEL0198-32-1030 駐車場有 新花巻から車で2分程(タクシー約860円) 花巻市高松26-8-1 |
---|---|
開館時間 | 8時30分~16時30分まで 休館日 12月28日~1月1日 |
入館料 | 一般350円(300円) 高校生・学生250円(200円) 小・中学生150円(100円)( )内は20人以上の団体割引 |
公式サイト |
日時計花壇
ポランの広場のひとつ 春から夏が見頃

春の日時計花壇

日時計花壇はこちらです。

何斜花壇から日時計花壇への散策路
南斜花壇の下側に位置し、ポランの広場のひとつが日時計花壇です。
写真の白い棒が日時計の部分であり、文字盤の数字に花が使われています(ローマ数字)
こちらも賢治さんの設計で、美しく復元されました。
春から夏は花が最もきれいに咲き誇る季節です(写真は5月の日時計花壇)。
トイレもめんこい作りです。
尚、日時計花壇の原型は花巻温泉のバラ園に見ることができます。
住所 | 花巻市高松 駐車場有 宮沢賢治記念館から徒歩3分程 |
---|
南斜花壇
賢治さんの設計 春から夏が見頃

長い冬を超えて、緑が増えてきた南斜花壇

紅葉鮮やか南斜花壇

宮沢賢治記念館から南斜花壇への散策路
[/wc_column]
[/wc_row]
ポランの広場のひとつが南斜花壇です。
賢治さんの設計を基に復元され、その名の通り傾斜地に花壇が作られています。
唐草模様を取り入れ、歩道が1本のつる、花壇が果実をイメージ。
宮沢賢治記念館から下る時はかなり傾斜がきついのでゆっくり注意して降りてください。
花巻温泉の南斜花壇はバラ園に変わり、6月中旬~7月上旬はローズフェスティバルが開かれます。
住所 | 花巻市高松 駐車場有 宮沢賢治記念館から徒歩3分程 |
---|
山猫軒
期待を裏切らない食事処

どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。

山猫2号軒

花巻名物「ひっつみ」
[/wc_column]
[/wc_row]
童話「注文が多い料理店」からネーミングされたレストラン&お土産店。
「どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません」の札がリアリティを感じさせます。
花巻産の白金豚、ほろほろ鳥を使ったメニュー、花巻名物のそばやすいとん等のユニークなメニューも楽しめます。
私も何度か食していますが、期待を裏切らない食事処です。
賢治さんグッズ等のお土産品も豊富、尚新花巻駅前には山猫軒駅前店があり、わんこそばが楽しめます。
住所 | 花巻市矢沢3-161-33 TEL0198-31-2231 駐車場有 新花巻から車で3分程(タクシー約1,020円) 宮沢賢治記念館目の前 花巻市矢沢3-161-33 山猫軒 |
---|---|
営業時間 | 9時~17時(ラストオーダー16時30分) |
公式サイト | 山猫軒 |
胡四王山
賢治さんが好んで足を運んだ山

胡四王山の頂き、胡四王神社

毎年1月2日に行われる胡四王神社蘇民祭
胡四王山(こしおうざん)は賢治さんが頻繁に上った山。
そのため宮沢賢治記念館、イーハトーブ館、童話村等賢治さんゆかりの施設がこの地に作られました。
今では散策道が整備され、山頂の胡四王神社まで容易に行くことができます。
「イーハトーヴォ展望地」から賢治さんの気持ちになって山からの景色を眺めてみてはいかがでしょう。
花巻が一望できます。
毎年1月2日には花巻を代表する祭りである蘇民祭はここ胡四王山が舞台。
餅つき、神事等の後、祭りの目玉、蘇民袋の争奪戦が行われます。
住所 | 花巻市矢沢 胡四王神社 TEL0198-31-2754(社務所) 新花巻から車で3分程 花巻市矢沢 胡四王神社 |
---|
花巻新渡戸稲造記念館
新渡戸一族が花巻発展に寄与

新緑の花巻新渡戸記念館

父祖ゆかりの地 花巻新渡戸記念館
新渡戸稲造の記念館が花巻に作られた理由は、新渡戸一族が約220年間、花巻に移住し多くの功績を残したから。
子孫である新渡戸稲造は国際平和のために尽力、著書「武士道」では日本を世界に紹介し、圧倒的な評価を得ました。
新渡戸ロードを散策することで、新渡戸稲造を知ることができるでしょう。
住所 | 花巻市高松9-21 TEL0198-31-2120 駐車場有 新花巻から車で5分程(タクシー約1,420円) 花巻市高松9-21 花巻新渡戸記念館 |
---|---|
開館時間 | 8時30分~16時30分 休館日 12月28日~1月1日(臨時休館有) |
入館料 | 一般300円 小中高生150円 |
公式サイト | 花巻新渡戸稲造記念館 |
新花巻駅
見所は新花巻駅にも有り!

賢治さんの「星めぐりの歌」が聞こえてきます。

新花巻駅前、鹿踊りのメロディが流れる自販機
実は新花巻駅にも見所があるのです。
駅前の広場に童話「セロ弾きのゴーシュ」の彫刻碑があり、ゴーシュと登場する動物たちが童話の世界そのものの如く描かれています。
セロが奏でる音楽が心穏やかにしてくれます。
近くには硬貨投入で鹿踊りのメロディーが流れるジュースの販売機がありますので、こちらもぜひ体験してください。
住所 | 花巻市矢沢第10地割 駐車場有 花巻市矢沢第10地割 |
---|