花巻の西、新鉛温泉そして豊沢ダムを過ぎ、冬季は通行止めのために閉まってしまう赤い門も過ぎると、旧花巻野外活動センターがあります。そこから西和賀町沢内に抜けるブナ林のある自然豊かな道路が通称「銀河なめとこライン」。特に紅葉のシーズンは美しいコントラストを楽しむ絶好のドライブコースです(新緑の季節もおすすめです)。さらに旧花巻野外活動センターから西に入った駐車場がスタート地点となる、賢治童話「なめとこ山の熊」に登場する大空滝への散策コースがあります(徒歩約80分)。写真は大空滝(観光課提供)。




花巻南温泉峡の奥には「銀河なめとこライ」と「大空滝」。花巻温泉の近くには「釜淵の滝」があります。
花巻温泉郷は大きく二つに分けることができます。
ひとつは花巻南温泉峡(花巻トロン温泉・悠の湯・志戸平温泉・渡り温泉・大沢温泉・山の神温泉・鉛温泉・新鉛温泉)。もうひとつは花巻温泉を中心に花巻温泉・台温泉・金矢温泉・ひまわり温泉。
ふたつとはやや離れて東和温泉があります。以下は花巻温泉周辺と花巻南温泉峡周辺別の観光スポットです。※休館日の確認をおすすめします(特に冬季)。
賢治さんの童話「なめとこ山の熊」から命名された銀河なめとこライン。まさしく絶景です。
花巻の西、新鉛温泉そして豊沢ダムを過ぎ、冬季は通行止めのために閉まってしまう赤い門も過ぎると、旧花巻野外活動センターがあります。そこから西和賀町沢内に抜けるブナ林のある自然豊かな道路が通称「銀河なめとこライン」。特に紅葉のシーズンは美しいコントラストを楽しむ絶好のドライブコースです(新緑の季節もおすすめです)。さらに旧花巻野外活動センターから西に入った駐車場がスタート地点となる、賢治童話「なめとこ山の熊」に登場する大空滝への散策コースがあります(徒歩約80分)。写真は大空滝(観光課提供)。
参照サイト | 花巻観光協会/大空滝 |
---|
光太郎はあえて厳しい環境を選んで生活、そして作品を生んだ住居です。
高村光太郎が暮らした山荘は当時のまま保存されています(写真の建物に囲まれて)。千恵子への思いを天に向かって叫んだ?とされる展望台、光太郎が筆をとった原稿の石碑も近くにあります。春は桜と水芭蕉が美しく咲き誇り、紅葉シーズンは散策スポットとして輝きます。
住所 | 花巻市太田3-91-3 TEL0198-28-3012 花巻南ICから車で約15分 花巻駅から車で約18分(タクシー3,960円程) 駐車場有 |
---|---|
開館時間 | 8時30分~16時30分 休館日 12月~3月(冬期) |
入館料 | 一般200円(150円) 高校生・学生150円(100円) 小・中学生150円(100円) ( )内は20人以上の団体割引 |
公式サイト | 高村山荘・高村光太郎記念館 |
2015年4月に充実のリニューアル
高村光太郎は彫刻家であり、詩人であり、画家であり、翻訳家であり、書道家でもありました。
そんな光太郎に関する作品、資料が数多く展示されています。
特に彫刻展示品は充実している印象です。
それにしても光太郎さんて大きかったんですね。178cmの私と同じ位です。
住所 | 花巻市太田3-85-1 TEL0198-28-3012 花巻南ICから車で約15分 花巻駅から車で約18分(タクシー3,960円程) 駐車場有 |
---|---|
開館時間 | 8時30分~16時30分 休館日 12月28日~1月3日 |
入館料 | 一般350円(300円) 高校生・学生250円(200円) 小・中学生150円(100円) ( )内は20人以上の団体割引 |
公式サイト | 高村山荘・高村光太郎記念館 |
日本三大清水寺のひとつ
きよみずでら。花巻市の西側太田地区に京都、兵庫鴨川と並び日本三大清水寺のひとつに数えられる清水寺があります。
桜門には「あ・うんの呼吸」の仁王像、二階に上がると十二支の彫刻が(上がるのはちょっとこわいかも…でも上がりました)。
毎年8月9日には宵宮が開かれます。
住所 | 花巻市太田21-10 TEL0198-28-2624 駐車場有 花巻南ICから車で約14分 花巻駅から車で約18分(タクシー3,620円程) 新花巻駅から車で約25分(タクシー5,240円程) |
---|---|
公式サイト | 清水寺 |
絶景をカメラに収める人たちが訪れる
花巻市円万寺にあります。
頂上には円万寺観音堂、民俗資料館、そして展望地があり、「花巻市の八景」にも制定されています。
私が訪れた11月中旬はそろそろ紅葉も終わりに近づいた頃でしたが、美しい意色をカメラに収めようと多くの人たちが訪れていました。
住所 | 花巻市膝立観音山 駐車場有 花巻南ICから車で約10分 花巻駅から車で約15分(タクシー2,520円程) 新花巻駅から車で約20分(タクシー3,560円程) |
---|---|
参照サイト | 花巻観光協会/円万寺観音山 |
賢治さんゆかりの観光スポットのひとつ
かまぶちのたき。
賢治さんは地形などの勉強で、教え子でもある花巻農業高校の生徒とよく訪れていました(文学作品「台川」に登場します)。
遊歩道になっていますが、傾斜が結構きついので気をつけて歩いてください(私も結構バテました)。花巻温泉佳松園の近くに位置し、雪景色は幻想的な美しさがあります。
住所 | 花巻市湯本 花巻温泉「佳松園」近く 花巻ICから車で約10分 花巻駅から車で約13分(タクシー2,440円程) 新花巻駅から車で約18分(タクシー3,320円程) |
---|---|
参照サイト | 花巻観光協会/釜淵の滝 |
賢治さん設計の南斜花壇・日時計花壇もあるスポットです。
賢治さんは設計のために自転車で通っていました。
6,000株のバラが咲き誇る姿は鑑賞する価値があります。
詳細は公式サイトをどうぞ。写真は観光課提供。
住所 | 花巻市湯本花巻温泉敷地内 TEL0198-37-2111(花巻温泉) 花巻ICから車で約10分 花巻駅から車で約13分(タクシー2,440円程) 新花巻駅から車で約18分(タクシー3,320円程) |
---|---|
参照サイト | 花巻温泉バラ園 |