わんこそば発祥の地、花巻だからこその美味しいお蕎麦屋さんを紹介します。
和食とそばのお店
花巻はわんこそばの発祥地。わんことは、おわんに岩手弁の語尾つける「こ」をくっつけたもの。
昔南部の殿様が花巻城に立ち寄った際におわんに一口分だけそばを出したら、うまいうまいと何杯もお代わりをしたことが由来となっています(諸説有)。
わんこそばならここという名店があります。そして賢治さんや光太郎さんが足を運んだ名店も…。
大畠家、嘉治屋、やぶ屋などを紹介します。
大畠家
ざるそばが評判の行列ができるお店

大畠家は花巻で数少ない普段から行列のできる店

営業はお昼のみ。麺がなくなり次第終了です。

ザルは3枚が普通 受け取りもできます。

カレーそば+ザル2枚がおすすめ
おおはたや。花巻の中心地に位置するざるそばが評判のお蕎麦屋さん。
わんこそばを一般客に出したのはここ大畠家さんが始まりで、最近まで「わんこそば」の看板がありました。
営業はお昼のみ。一日に打つそばの量が決まっていて、なくなるとその日の営業は終了となります。
冬でも外で待っている人が絶えない行列のできるお店です。
おすすめはざるそば二枚。+カレーそばもいけちゃいます。県外ナンバーの車も多く停まっています。
住所 | 花巻市豊沢町5-1 TEL0198-23-2425 駐車場有 花巻駅から車で約5分 花巻市豊沢町5-1 大畠家 |
---|---|
営業時間 | 11時~14時(なくなり次第終了) 不定休 |
参照サイト | 食べログ/大畠家 |
嘉司屋
わんこそばならここがおすすめ

花巻を代表するそばのお店 嘉司屋

観光客はもちろん、地元の方にも愛されるお店です。

和室や別室もあり、法事後の食事会等にも利用されます。

ネギがポイント かしわ南蛮

こちらはカレー南蛮 カレーは食が進みます。

嘉司屋はわんこそば全日本大会を支援しています。
嘉司屋(かじや)はわんこそば全日本大会の元祖。
大会のように急いで食する必要はありません(笑)。まぐろ・なめこおろし・塩辛・筋子等の薬味8品がついて自分のペースでゆっくり賞味することができます。
元祖わんこそばは3,500円(2019年現在)。他にも温かいそば、冷たいそば、丼、一品料理……。
ちなみに私はカツ丼が、カミさんはカレー南蛮がお気に入りです。
住所 | 花巻市東町2-19 TEL0198-22-3322 駐車場有 花巻駅から車で約5分 花巻市東町2-19 嘉司屋 |
---|---|
営業時間 | 昼の部 11時~15時(ラストオーダー14時20分) 夜の部 17時~21時(ラストオーダー20時30分) 定休日 水曜日(異なる場合もあります) |
公式サイト | わんこそば食事処 嘉司屋 |
やぶ屋
賢治さんも通った老舗のおそば屋

5月の連休やお盆は大行列ができるやぶ屋総本店

店頭のウインドウ 賢治さんがよく頼んだ天ぷらそばとサイダー(賢治セット)

夏は涼感のある冷たい天ぷらそばがいいですね。

カレー南蛮 ネギと鶏肉、カレーそのものの味がいいです。

おすすめです、白金豚のカツ丼 油がうまい!
賢治さんも通ったことで有名なここやぶや。
賢治さんは天ぷらそばとサイダーのセットがお好みで、食べるのも早く、量も結構食べていたようです。賢治さんのそば好きはみんなに知れ渡っていました。
わんこそばは2名様から(1名様要確認です)、盛り上がります。
実は肉の旨味が際立つ白金豚使用のカツ丼もおすすめです。
住所 | 花巻市吹張町7-17 TEL0198-24-1011 駐車場有 花巻駅から車で約2分・徒歩約10分 花巻市吹張町7-17 やぶや |
---|---|
営業時間 | 11時~15時 17時~20時 通常水曜定休(異なる場合もあります) |
公式サイト |
そば処 なめとこ山
旬の野菜の天ぷらも美味しい童話村近くのお蕎麦屋

古民家風の建物に引きつけられます。

旨すぎたため、写真を取るのを忘れました。食べかけです。季節の天ぷらもおすすめです。
宮沢賢治の童話「なめとこ山の熊」から名前をとったのがここ「なめとこ山」。
場所は宮沢賢治の童話村のすぐ近くにあり、なつかしい郵便ポストが目印です。入り口の「賢治好き 山菜好きで蕎麦をうつ」の通り、こしが強く蕎麦そのものを味わうことができます。辛み大根も付けあわせとして最高の素材です。
住所 | 花巻市高松26-26-43 TEL0198-31-2271 駐車場有 新花巻駅から車で約2分 花巻市高松26-26-43 なめとこ山 |
---|---|
営業時間 | 11時~15時(夜は予約) 定休日 水曜日(臨時休業有) |
参照サイト | 食べログ/なめとこ山庵 |
新ばし
賢治さんも光太郎さんも愛した寿司と鰻のお店

予約のみの対応です。
やぶ屋、嘉司屋とともに賢治さんがよく来店したここ新ばし(しんばし)。
寿司と鰻の店ですが、賢治さんはここの鰻を好んでよく食べにきました。また高村光太郎さんは夏でもリュックを背負い、長靴で来店し、みんなをびっくりさせたようです。真冬はタクシーを頼んで豪雪の山荘へ戻って行ったそうです(実話)。
残念ながら現在予約のみとなっています(2019年12月現在)
住所 | 花巻市吹張町5-19 TEL0198-23-2800 駐車場有 花巻駅から車で約3分 花巻市吹張町5-19 新ばし |
---|---|
営業時間 | 11時~21時 不定休 |
参照サイト | 食べログ/新ばし |
金婚亭
わんこそばも白金豚も食べられる名産品豊富なお店

食事もでき、お土産も揃っています。観光コースに入っています。

金婚亭名物 漬物食べ放題

花巻に来たなら白金豚カツ丼食ってけで~
花巻の観光コースによく含まれているのが金婚亭(きんこんてい)。
お昼時は各地からの観光バスでたいへんな混みようです。最初びっくりしたのが漬物の食べ放題。
またお土産も豊富。岩手のほとんどの商品がこちらで揃います。
我が家もここを利用して、お土産を宅配で送っています。
住所 | 花巻市西宮野目11-88 TEL0198-26-2250 駐車場有 新花巻駅から車で約8分 花巻空港から車で約3分 花巻市西宮野目11-88 金婚亭 |
---|---|
営業時間 | 9時~18時 元日のみ休み |
公式サイト |