花巻とともに回れる岩手県内陸の観光地を紹介します。
世界文化遺産となった平泉、一関を見て南下するケースが多いです。
花巻周辺の観光地(内陸)
岩手県は四国4県とほぼ同じ面積を有する広い地域です。
花巻周辺のおすすめ観光スポットは北から牛肉・乳製品・ワインのくずまき高原牧場、紅葉と高山植物の八幡平、日本最大総合農場である小岩井農場、世界文化遺産平泉、かっこうだんごの厳美渓等があります。
緑と紅葉の八幡平
雪の壁・壁・壁

八幡平 八幡沼

サラダファーム アルパカに癒やされます。
八幡平アスピーテライン・樹海ラインはドライブコースに最適です。コーナーごとに変化する景色が楽しめます。紅葉もお見事です。また高山植物の宝庫でもあります。サラダファームではアルパカやたくさんのウサギに癒やされます
主な観光スポット | 八幡平アスピーテライン、サラダファーム等 |
---|---|
詳しくはこちらから | 八幡平市観光協会 サラダファーム |
小岩井農場の雫石
岩手の憩いの場所。広さに、動物に、食事に癒されます。

小岩井農場 敷地内を定期的にまわるトラクターバスツアー

フラワー&ガーデン森の風
賢治さんもよく訪れて詩や童話を記したのがここ小岩井農場。散策・食事・見学・お土産購入と楽しいことがいっぱいです。羊もめんこい!本当に癒やされます。冬季には雪祭りが開催されます。20分ほど移動するとガーデニング庭園フラワー&ガーデン森の風があります。こちらも視覚をそして脳を楽しませてくれます。更に周辺にはスイーツ店や道の駅「雫石あねっこ」があり、食事・買い物・温泉が楽しめます。修学旅行コースにも入っています。
詳しくはこちらから | 小岩井農場 しずくいし観光協会 道の駅 雫石あねっこ フラワー&ガーデン森の風 |
---|
くずまき高原牧場
食事に、お土産に、景色に、ウサギに…触れ合いがうれしい。

くずまき高原牧場

くずまき高原牧場 チーズサイロパン
牧場の焼肉、チーズ、ヨーグルトそしておすすめのサイロパン。親子で、お二人で、ご家族でゆったりと過ごせます。イベントも盛りだくさんです。
詳しくはこちらから | くずまき高原牧場 |
---|
世界文化遺産平泉
平泉は毛越寺、金色堂、達谷窟(たっこくのいわや)等から成る世界文化遺産です。

平泉 毛越寺

平泉 達谷窟毘沙門堂
小学校の修学旅行で見学した、中尊寺金色堂。ミイラは見られません(みいられません)ギャグが未だに耳から離れません(笑)。金色堂の輝きは本物です。毛越寺も含めた平泉地域一帯が世界文化遺産となっていて、達谷窟毘沙門堂はおすすめのパワースポットです。
主な観光スポット | 毛越寺、中尊寺、達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂等 |
---|---|
詳しくはこちらから | ひらいずみナビ 達谷窟毘沙門堂 |
かっこうだんごの一関
本当にだんごが空を飛んできました。話題性だけではなく、美味いです。

ほんとうに団子が飛んできます。

だんご3本とお茶が2杯付いてきます。

岩が織りなす美景 厳美渓

サハラガラスパーク

須川温泉周辺の雲海 絶景です。
岩が複雑に重なり合い、美しい景観を描き出しているのが厳美渓(げんびけい)。近くにサハラガラスパークがあります。またかっこうだんご(別名空飛ぶだんご・ごま、あんこ、しょうゆ)も有名。一関東側には濃厚たまごやチーズを食することができる館ヶ森アーク牧場があります(ウサギや馬に癒やされます)。更には岩手サファリパークでキリンにも癒やされました。
国道342号線を西に向かい、険しい道を登りきると湯治で知られる須川温泉があります。
主な観光スポット | 厳美渓、サハラガラスパーク、館ヶ森アーク牧場、須川温泉等 |
---|---|
詳しくはこちらから | 厳美渓レストハウス サハラガラスパーク 館ヶ森アーク牧場 岩手サファリパーク 須川高原温泉 |