岩手県沿岸の主な観光地を紹介します。
私は三陸鉄道を利用して、あまちゃんの久慈、浄土ヶ浜の宮古、車で岩泉龍泉洞、碁石海岸の大船渡、奇跡の一本松の陸前高田等をまわりました。
花巻周辺の観光地(沿岸)
岩手県は四国4県とほぼ同じ面積を有しています。花巻とともにおすすめの岩手県沿岸の観光地を紹介します。
まずは花巻に近い観光地してカッパ伝説と民話の郷遠野があります。
更には北側からあまちゃんの久慈、浄土ヶ浜の宮古、岩泉龍泉洞、碁石海岸の大船渡、奇跡の一本松の陸前高田など岩手の旅は続きます。
民話の里 遠野
花巻に来たのなら遠野にも行ってみましょう!

遠野 カッパ淵

南部曲り家千葉家

民話の宝庫 とおの物語の館

遠野道の駅 風の丘で人気の多田農園の乳製品

SL銀河も運行 遠野市宮守町 めがね橋
花巻から車で60分ほどで到着します(無料の高速道が開通。利用すると45分ほどで到着します)。千葉家の曲がり家・五百羅漢・伝承園・そして河童淵とまさに見所満載です。語り部さんから民話を聞くことができます。微笑ましい話もあれば、ゾッとする話もあり、「どんど晴れ(めでたしめでたし」で話がおしまいとなりました。
主な観光スポット | 千葉家曲がり家、五百羅漢、伝承園、河童淵、めがね橋等 |
---|---|
詳しくはこちらから | 遠野市観光協会 |
あまちゃんの北三陸久慈
もぐらんぴあが元の場所に復活!

あまちゃんハウス

道の駅のだで販売 大人気の塩ソフト
もぐらんぴあまちなか水族館は手作り感満載で楽しかったです(街中にあった頃に行きました)。思い出に浸るならあまちゃんハウス、レトロ館は鑑定団もビックリの品揃え。のだ塩を使ったソフトはうまかった。
主な観光スポット | もぐらんぴあまちなか水族館、あまちゃんハウス、琥珀博物館、道の駅のだ等 |
---|---|
詳しくはこちらから | 久慈市観光物産協会 |
浄土ヶ浜の宮古
三鉄のスタートは宮古駅から

極楽浄土へ 浄土ヶ浜

サッパ船でエメラルドグリーンを体験

三陸鉄道宮古駅

三鉄からの美景 シャッターポイントで停車します。

宮古駅前で新鮮魚介を提供してくれる蛇の目
まさしく極楽浄土。一度行って自然が作った様々な岩の景色を目にするとその意味が分かります。二度、三度と行きたい所です。初日の出が本州で最も早い所です。宮古で食べた新鮮な海鮮丼やウニ、何度でも食べたいですね。
主な観光スポット | 浄土ヶ浜、三鉄スタート宮古駅等 |
---|---|
詳しくはこちらから | 宮古観光文化交流協会 |
岩泉龍泉洞
昭和44年初の光景に感動したことを今でも覚えています。

岩泉 龍泉洞

龍泉洞のミネラル豊かな水を使用
光があたることで鍾乳洞が幻想の世界を描き出しています。地下水も透き通り美しい光景です。夏でも洞窟内はひんやりするので上着は必携です。私は宮古市磯鶏小学校の遠足で龍泉洞の水のエメラルドグリーンに感動しました。画像はスッキリとした味わいが人気の龍泉洞コーヒーです。平成28年8月の台風災害からの復興が少しずつ進んできています。
住所 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1 TEL0194-22-2566 |
---|---|
詳しくはこちらから | 岩泉町・龍泉洞WEBサイト |
碁石海岸の大船渡
新鮮海の幸が盛りだくさん!

大船渡 碁石海岸

活魚すごうの鮭の親子丼とサンマづくし
国の名勝・天然記念物に指定されており、穴通磯(海食により三つの穴があいた岩)、雷岩(波の音が雷のように聞こえる)、世界の椿館、キャンプ場など見所、遊び所盛り沢山です。遊覧船からカモメがエビせんをキャッチ。癒やされます。銘菓「かもめの玉子」は大船渡で製造されています。
主な観光スポット | 碁石海岸、世界の椿館・碁石、さんまの大船渡等 |
---|---|
詳しくはこちらから | 大船渡市の観光情報 |
奇跡の一本松の陸前高田
震災を忘れることなく

奇跡の一本松

震災を風化させないように
まだまだ痛々しい姿が随所に残っている陸前高田の海辺に奇跡の一本松があります。復興のシンボルとしていつまでも元気な姿を見せてほしいです。商店街の復興が目覚ましい陸前高田です。
主な観光スポット | 奇跡の一本松、希望の架け橋、気仙大工左官伝承館等 |
---|---|
詳しくはこちらから | 高田旅ナビ |