賢治祭は賢治さんの命日に毎年開催。2020年は新型コロナの影響で中止となりました。
賢治祭
毎年9月21日にかつて「羅須地人協会」が存在していた賢治詩碑前で合唱、詩朗読などが行われます。
遠くは九州、全国各地から熱烈に賢治さんを愛する人たちが集合、賢治さんを偲びます。
賢治祭・演劇
演劇で賢治さん作品を偲びます。

賢治さんを慕っている花巻の高校生ならの演技です(花巻観光協会提供)

2017年に演劇は「どんぐりと山猫」でした。
賢治さんの作品から、「猫の事務所」や「どんぐりと山猫」など毎年演劇のテーマを選び、賢治詩碑前で花巻市内の高校生が野外劇を演じます。
賢治祭で最も注目が高い項目の一つで、地元高校生の演技に引き込まれます。
賢治詩碑住所 | 花巻市桜町4丁目 花巻駅から徒歩35分程・車で10分程(タクシー約1,420円) 花巻南ICから車で10分 駐車場少々有 |
---|---|
参照サイト | 賢治祭 |
賢治祭・詩朗読
賢治祭中心プログラム。中・高校生、参加者の高揚ある朗読に感動

賢治詩碑の近く、南城中学校生徒の詩の朗読

賢治さんが教師をしていた花巻農高生の詩の朗読
中学生の息の合った母を思う朗読(2017年は「母に云う」)には、心癒されました。
また高校生の朗読は、強弱のつけ方、間のとり方、ソフトな声の質、高校生のレベルを超えた素晴らしいものでした(2017年は「あそこの田はねえ」)。
賢治祭・合唱
素敵な女子高生ソプラノ

花巻北高校合唱部

時折ユーモラスな動きも混じえての合唱です。
2017年は花巻北高等学校の合唱部が「星めぐりの歌」、「耕母黄昏」などを身振り手振りを交えて歌ってくれました。
ユーモラスな動きに皆笑みがこぼれます。
花巻北高等学校は全国学校音楽コンクール岩手県大会で金賞を受賞しています。
上記の他に、花巻農業高校の鹿踊り部による鹿踊り、賢治さん関係者の講話、賢治さんを偲ぶ会座談会などが行われます。
以下は賢治祭が行われる賢治詩碑および周辺の情報です。
賢治詩碑
高村光太郎作

高村光太郎作 賢治詩碑

普段は静かで穏やかな賢治詩碑敷地内
賢治さんと交友があった高村光太郎が彫りました。
ところどころに修正のあと(消し跡)がみられ、リアリティーを感じます。
賢治詩碑-羅須地人協会
下ノ畑ニ居リマス

下ノ畑ニ居リマス

かつて羅須地人協会があった証です。
賢治さんは農作業の間、羅須地人協会を訪ねてくれた人のために「下ノ畑ニ居リマス」という文字を残しました。
賢治詩碑の敷地内に再現されています。
賢治詩碑-賢治自耕の地
「下ノ畑」はこちらです。

下ノ畑とはまさにここです。

砂利道ですが、何とか車でも行けます。
賢治さんは花巻農学校の教師をやめ、百姓になるために畑を耕し始めました。
その賢治さんのまわりに若者が集り「羅須地人協会」がスタートしました。
宮沢賢治詩碑の駐車場から約600メートルの場所にあるのが「賢治自耕の地(下ノ畑)」。
賢治詩碑-周辺の風景その1
賢治詩碑の入り口

賢治詩碑までおよそ550Mです。

賢治さんのシンボル「ハット」でお迎え

間もなく賢治詩碑です。

ついに到着、賢治詩碑 羅須地人協会跡
花巻市内には賢治さんそのものをモデルとしたモニュメント、そして賢治さん作品のモニュメントが揃っています。
賢治詩碑までの道のりを案内する標示板です。
賢治詩碑-周辺の風景その2
賢治さんの猫がお出迎え

メルヘンは永遠です。

たくさんの動物が出迎えてくれます。

宮沢賢治詩碑まで100M

花巻市内には賢治さんのハットとマントが付随した観光スポットが多くあります。
童話の世界、動物をモデルとしたモニュメントが多いのが特長です。