風流山車と樽神輿を中心に鹿踊り、花巻ばやし、早池神楽権現舞などが披露される伝統のおまつりです。
花巻まつり
花巻まつりは、文禄2年(1593年)、花巻開町の祖・北松斎を敬い、町の人々が山車を作り、町を練り歩いたのが始まりと言われています。
400年以上の歴史と伝統を持つ花巻最大のイベント。
現在は市民参加の祭りとして盛大に行われています。
以前は9月の6・7・8日に行われていましたが、現在は毎年9月の第2土曜日を中日をした金・土・日の3日間開催されます。
尚まつり期間14時頃~22時頃の間は交通規制のため、市内はたいへん混雑します。
臨時の駐車場も設置されていますが、できるだけ公共の交通機関のご利用をお願いします。
雨天等により時刻や場所が変更または中止となる場合があります。
2019年は9月13日(金)・14日(土)・15日(日)に開催されました。
2020年は9月10日(金)・11日(土)・12日(日)に開催されます。
主要行事 2019年9月13日(金) | ||
---|---|---|
時間 | 行事名 | 主要開場 |
15:00~16:20 | 山車・神輿自由運行 | おまつり広場 |
15:30~16:00 | 神楽権現舞パレード | 花巻神社~一日市~吹張町 文化会館~材木町~鍛治町~吹張町 |
16:20~17:40 | 神楽権現舞パレード | おまつり広場 |
17:40~18:30 | 神輿連合パレード | おまつり広場 |
18:30~20:00 | 山車連合パレード | おまつり広場 |
20:00~21:00 | 群舞かがり火鹿踊 | おまつり広場 |
主要行事 2019年9月14日(土) | ||
---|---|---|
時間 | 行事名 | 主要開場 |
14:50~15:00 | 防犯隊市中パレード | おまつり広場 |
15:00~16:10 | 子供神輿パレード | おまつり広場 |
16:10~17:40 | 鹿踊パレード | おまつり広場 |
17:40~18:50 | 山車連合パレード | おまつり広場 |
18:50~19:10 | 鳥谷崎神社御神輿渡御 | おまつり広場 |
19:10~21:00 | 一般神輿パレード | おまつり広場 |
主要行事 2019年9月15日(日) | ||
---|---|---|
時間 | 行事名 | 主要開場 |
15:00~15:10 | 花巻まつり実行委員会会長挨拶 | おまつり広場 |
15:10~16:50 | 山車連合パレード | 上町~豊沢町~双葉町~鍛治町~末広町~大通り~花巻駅 |
15:40~16:40 | 花巻ばやし踊りパレード | おまつり広場 |
16:40~18:00 | 神輿連合パレード | おまつり広場 |
18:00~19:30 | 山車連合パレード | おまつり広場 |
19:30~20:00 | 大手締め | おまつり広場 |
20:00~21:00 | 山車・神輿自由運行 | おまつり広場 |
主要行事 2019年9月13日(金)~15日(日) | ||
---|---|---|
時間 | 行事名 | 場所 |
14:00~21:00 | 花巻まつり屋台村 | 花巻中央広場ほか |
併催行事 2019年9月13日(金)~15日(日) | ||
---|---|---|
時間 | 行事名 | 場所 |
10:00~18:00 15日17:00まで | 花巻まつり特産品フェア | 花巻市民体育館 |
13:30~15:30 | 第31回花巻郷土芸能祭 | なはんプラザホール |
協賛行事 2019年9月13日(金)~15日(日) | ||
---|---|---|
時間 | 行事名 | 場所 |
9:00~16:00 | 同心屋敷公開 | 桜町4丁目 |
9:00~17:00 | 国指定重要文化財 阿弥陀如来坐像公開 | 鍛治町 勝行院 |
10:00~18:00 15日は16時まで | 花巻開町400年祭記念山車公開 | 城内 平沢公園 |
関連行事 | ||
---|---|---|
時間 | 行事名 | 場所 |
6日 12:00~ | 花巻神社御神輿渡御 | 市内 |
13日 9:30~ | 北松斎公墓前祭 | 雄山寺 |
14日 13:00~ | 鳥谷崎神社御神輿渡御 | 市内 |
風流山車
花巻まつりの象徴、華麗かつ重厚な山車

まさに豪華絢爛、花巻市民、花巻商人の心意気を感じます。

夜はライトアップされ、鮮やかさが更に増します。
ふうりゅうだし。
十数団体が参加し、花巻ばやしの音色にあわせて市内を練り歩きます。
夜のパレードでは、風流がアセチレンガスの炎に華麗に浮かび上がります。毎日運行。
御輿の数は日本最大級。花巻人は御輿好きです。私は担いで痛風になりました。 pic.twitter.com/47tfIbZ9Pz
— 花巻 are go (@butakko1) September 13, 2019
神輿
花巻出身者は神輿を担ぐために帰省します。

神輿好きのパワー全開です。

花巻まつりの間は特別、小学生も日中から神輿参加です。
みこし。
子供神輿から大人神輿まで100基以上が参加。その迫力と熱気を体感してください。
疲れますが…それ以上に楽しいのです。
酒樽をのせて担ぐ花巻特有の「樽神輿」も登場。毎日運行。
先程のツイート動画は風流山車でした。今回が御輿の動画です。 pic.twitter.com/gfJJwZ0UqQ
— 花巻 are go (@butakko1) September 13, 2019
鹿踊
岩手を代表する郷土芸能

街を練り歩く鹿踊り隊

上町お祭り広場でお披露目
ししおどり。
岩手を代表する郷土芸能です。
岩手県南地方に伝わる太鼓踊り系鹿踊から20団体ほどが参加します。
約200人が一斉に踊る様は圧巻です。二日目運行。
神楽権現舞
神楽の大パレード

上町お祭り広場で披露される神楽権現舞

神楽は花巻大迫地区を代表する芸能です。
かぐらごんげんまい。
花巻市内の約20団体が参加します。
祭神の権化である獅子頭を捧持して舞い、社会安穏、五穀豊穣を祈念します。初日運行。
花巻ばやし
きらびやかに…そして艶やかに…

優雅な踊りは最終日のみ披露されます。

ベテランから若手に引き継がれていきます。
はなまきばやし。
京都祇園囃子の流れを汲み、笛・三味線・大太鼓・小太鼓が調和して深い情感を漂わせる花巻ばやしにあわせ、千人が手踊りを披露します。最終日のみ運行。
花巻まつり特産品フェア
花巻の食の名物、ユニークな工芸品・民芸品がビッグな安さ

花巻まつりでは欠かせない催事。お買い得商品が目白押しです。

漬物、だんご、ワイン、日本酒、海産物など美味しいものが勢揃いです。
花巻まつりと同期間に開催されるのが特産品フェア。
花巻を代表する企業はもちろん、岩手を代表する企業、沿岸の企業が一押しの商品を揃えてお待ちしております。
花巻まつり始まりました。風流山車と御輿は夕方から。お昼休みを利用して恒例の物産品フェアへ。白金豚やホロホロ鳥、花巻の名産が披露販売されます。 pic.twitter.com/Oaw7naf5yy
— 花巻 are go (@butakko1) September 13, 2019
花巻まつり屋台村
出店は祭りの楽しみの一つ

屋台村が始まって数年。人気のブースとなりました。

有名店も出店しています。
花巻まつりでもたくさんの露店が出ます。
おまつり広場の中心地に位置するのが屋台村です。
花巻の有名店が出店、美味しさとともに華やかさを演出しています。